2016年01月15日

【玄米餅、玄米黒餅の販売のご案内】


NOB FARMの自然栽培もち米を使用した玄米餅。
去年は皆様にたいへんご好評いただきました。
ようやく販売の準備が整いまして、今年も販売いたします!


DSC_1711.jpg

​ 
 初回搗き上がりは1月20日(水)
 なるべく搗きたてほやほやを皆様にお届けしたいので
 只今予約受付中です!( ´ ▽ ` )☆


玄米餅は2タイプ
玄米もち米のみの「玄米餅」
玄米もち米に黒米をブレンドした「玄米黒餅」
各1個1kgの、のし餅です。


※お買い上げ後、焼きやすい大きさに切って冷凍保存すると、
長く保存でき、いつでも手軽に食べられて便利です。




鹿島市多良山系の清流に育まれた
みどり米と黒米を使用。
農薬や化学肥料は一切使用しておりませんので
玄米で 糠の栄養まで まるごと お餅にしました!


みどり米.JPG
(みどり米)



通常は玄米では皮が固いため
粒が残りやすく、なめらかに搗くのは難しいのですが
嬉野市の老舗「太田まんじゅう屋」さんの熟練の技術により
玄米の味と香りが引き立つ、美味しいお餅が出来上がりました!
玄米餅は滋養があり、味わい深く、さらに黒米入りはアントシアニン効果の上、
独特の黒米の香ばしさも魅力です。
この機会に貴重な玄米餅をぜひご賞味ください!


玄米餅
玄米黒餅
各1個(1kg)1,620円



ご予約ご注文はメールかお電話で承っております。
お名前、住所、電話番号、ご希望のタイプ[玄米/黒]と数量
お知らせください。
配送方法など折り返しご連絡致します。 

↓↓↓↓↓↓

メール先はこのブログ右のプロフィール欄にアドレスがあります。
電話は08057923458(江口)

長崎県北、佐賀県南部の方は直接お届けできます。
一部 直接お届けできない場所もあるのでお問い合わせください。
直接お届けの方で、搗き上がりの1/20(水)配達分に限り、
配達料無料!!

ゆうパック・レターパックにて配送の方も、1/19までにご予約頂いた方は、
送料200円引きさせていただきます!

通常は直接お届け1箇所につき配達料200円別途頂戴いたします。
遠方のかたへの配送は、2個までは郵便局のレターパック(500円)
3個以上はゆうパックでお送りします。(配送料別)



※あわせて黒米や自然栽培玄米(ヒノヒカリ)のご注文も承っております。

ご予約ご注文 お待ちしております!!(*´∀`*)

DSC_1709 (1).jpg
GENMAIMOCHIキャンペーンガール Yomochi♡(1年前です)
posted by egri at 17:02| Comment(0) | お知らせ

2015年12月26日

玄米&黒米 販売します。

気が付けば年の瀬も迫ってまいりました。
この忙しい時期にですが
ご案内です!!

佐世保市吉井町 Egri's gardenのヒノヒカリ
販売の準備がようやく整いました。
玄米 1キロ600円で販売いたします。

そして佐賀は鹿島 NOB FARM の黒米のパッケージもできました!
こちらは前年作から値上げさせていただきました。
黒米 1パック(200g)500円です。
2〜3合のお米に大さじ一杯ほど混ぜて炊くと
もちもちのお赤飯のようなご飯になります。
黒米は滋養があり、目や髪に良いアントシアニンが含まれてるそうですよ!

それからNOB FARM 緑米(もち米)もあります。玄米での販売です。
緑米(もち米) 1キロ750円

玄米・黒米・もち米、すべて無施肥無農薬です。

前回たいへんご好評いただきました 玄米餅、黒玄米餅の販売は年明けから始める予定です。

ご希望の方はメールにてご連絡ください。
(このブログ右の「プロフィール」のところにアドレス貼ってます)
よろしくお願いします<(_ _)>







posted by egri at 00:34| Comment(0) | お知らせ

2015年03月18日

ハウスと菌打ち

彼岸入りしましたね。
今日、直売所に行ったら、お店の人の挨拶は「暑かですね〜」でした!
ああ、刻々と地球は移動しているなあ。。
冬の習慣で長靴のままだったら、膝下えらい汗かきました。


遅かったから大きな声では言えませんでしたが(^^;
先週、育苗用の小さいハウスができました。
鉄くず代と同額で引き取った古いハウス材を再利用して。
(私は見てただけです)

R1288098.JPG

まだ大きいハウスの材料も貰ったのがあるから、その練習にもなったみたいです。


ハウスの中には踏み込み温床を設置。
集めてきた落ち葉に水かけて混ぜて、
発酵促進のための米ぬかも入れてマゼマゼ、

DSC_1818.jpg
夜型農家↑

立派なのができたようなので見に行くと、、

R1288110.JPG

・・・!
おっきいトイレじゃないからねっむかっ(怒り)


枠に使ったのはパレット。
近くで太陽光発電設置してたところで貰いました。
太陽光パネルを載せてたパレットは大きくてけっこう頑丈。
運び終わったら捨てるそうです。
たくさん捨てられた後だったので、もっと早く聞けばよかったな〜、いろいろ使えそう。



R1288111.JPG

上にチップを敷きましたが、チップのところが温度が上がらなかったので
この後、混ぜました。




その他近況。

先週は、引越し予定である吉井町の家で、椎茸の菌打ちをしてきました。

ほだ木に使ったのはマテバシイの木。(マテの木)

DSC_1821.jpg

マテバシイの木は鹿島では見たことなかったような。
鹿島ではクヌギを使ってますが、吉井の家周辺にはクヌギは少ないようです。
常緑照葉樹のマテバシイで椎茸ができるとは知りませんでした。
クヌギと味 違ったりするのかな?
楽しみ。^^



木をたくさんもらったので、たくさん菌を打ちました。

DSC_1825.jpg

DSC_1826.jpg





鹿島の家では、庭の水路に池に、オタマジャクシがいっぱいです。

R1288107.JPG

サクランボの花も咲きました。

R1288100.JPG
 
posted by egri at 01:47| Comment(2) | 暮らし

2015年02月21日

旧正月おめでとう

旧暦では昨日がお正月でした。
旧正月おめでとうございます!
昨日は地球屋の春節祭ライブで盛り上がり、楽しい夜でした。


今日は畑でウグイスが鳴きました。
畑の帰り、まだ薄明るい西の空に糸のような二日月と、その左上に明るい星、あれは金星かとおもったけど、どうかな。



長いことブログ更新をサボっておりました。
去年の暮れからずーっと、なんだか変化の時でして。
慌ただしいような、非日常な日々です。
といいますのも、
なんと、まさかの
NOB FARM、来月 引っ越しすることになりました!


あんなに掘っていたのに!?
はい。あんなに掘って、いまだに掘っているのに。ダッシュ(走り出すさま)

いちばんの理由は家の老朽化です。
ご縁あって、しっかりした家と、平らな畑と広い田んぼのあるところへ移ります。
これからもNOB FARMをよろしくお願いします。


しかし急な話だったので、今の畑はあっちこっち掘ってる途中・・
転換後1度しか植えてないところとか、まだ転換中のところとか、
やっぱり経過をこの目で見たい!という欲もあり
鹿島の畑も今年まではやります。
新しいところは車で1時間半。
両方の畑をどこまでできるかわかりませんが、できるだけのことをやってみます。


途中の溝を早く仕上げたいところ、ゴミ層にブチ当たってしまい。。
開けてしまったものは仕方がない。
見なかったことにして蓋を閉めることもできないのでした。。
もうここを去るというのにねー。

今日はゴミの層を出すためにお風呂一杯分くらいの土を出しました。
そして現れた黒いゴミ焼き跡からは
ザックザック、出る出る
溶けたペットボトル、錆びた空き缶、プラスチック、瓶 ・・・


20 - 2.jpg


20 - 1.jpg


決まったところにゴミ食べかすを捨てる
貝塚の頃からのヒトの習性かもしれないけど
いつのまにかゴミの材質が変わって土に戻らんのですわ。
何千年かたったら、むかしの貝塚みたいになるのかもしれないけど
ごらん、2000年頃の人の飲みものオロナミンCだよ、とか。
でも畑の地中にビニールとか瓶とかまとまってあると
微生物が呼吸しくいので出したほうがよいと思います。


ゴミ焼き層のすぐ上には大きめのミミズがたくさん住んで
硬い粘土に小さな穴がたくさんあいていました。
お仕事してくれてるんだなぁ。














posted by egri at 00:22| Comment(0) | 畑のこと

2015年01月08日

年末年始と玄米餅

遅ればせながら・・・
あけましておめでとうございます。
今年もNOB FARMをよろしくお願いいたします。m(_ _)m

今年ははじめて神社で年越しでした。
寒いのヤダ〜人混みヤダ〜で
初詣とかほとんど行ったことないのですが
今年はね!

DSC_1662.jpg
一万人のあくしゅ大作戦!

今度の日曜日ですよ
佐賀県知事選挙ですよ

し 
ま 
た 


ですよ!!

なんでかっていうとね・・
って長くなるので、こちらを見てくださいね!
http://shimatani-yukihiro.com/
fbページhttps://www.facebook.com/shimataniyukihiro


畑近況〜
ジャガイモを掘り終えました。

20150107.jpg

大きいのも多かったけど割れも多かった!
割れが多い場所は土がまだ固くベタっとしていました。
土がホクホクしているところは色白のきれいなジャガちゃんでした。


それから
玄米餅、また作ってもらいますよ〜(┌^o^)┐
暮れに販売しました玄米餅、好評いただいております。
いつも私には口がワルい母が、めずらしく会うなり
「あれ おいしかった!!」と言ったので、間違いないと思います。

DSC_1601.jpg

暮れはお餅屋さんが大忙しだったので
少しずつの生産で、すぐに売り切れてしまいましたが
また搗いてもらっています。
新年第1弾が明日できあがりの予定です。

プレーンタイプと黒米入りの2種類あります。
各1個(1キロ)¥1620

ご注文お待ちしております(^0^)/


posted by egri at 15:08| Comment(0) | お知らせ