今日は、ジャガイモの葉っぱが霜にやられて一部クタ〜ッとなっていましたので
さっそく少し掘ってみました。
ジャガ掘りの予定でなかったので、道具がありませんでしたが
だいぶ土が柔らかくなっていたので、手で掘れました。
なかなかいいんでないの〜(( ̄∀ ̄)ニヤリ) という出来でした。
あと一週間くらいしたら本格的に掘ろうかと思います。
段々畑いちばん下の傾斜地(下から見上げたところ)
畝の向き変えて、雨が降ったら雨水は通路を即流れ落ちていきます。
↓大蔵大根
↓シマシマ畝(畝の中に小溝←木チップ入れ)のコカブと大根
(途中まではすくすく育っていたが、途中で成長スピードが落ちた。
土がくっついてこないのは団粒化がすすんだためかと思ったが
もしかしたら乾燥で菌が餌不足かも・・?)
↓大きさや種類がごちゃまぜの畝。
はじめは白菜を全面に植えたのですが、次々とコオロギに茎を噛み切られ、
みるみる消えていったのでした(゜´Д`゜)
あとから空いたところにいろいろ植えました。
残ったものはきれいに巻きましたが、ほんの少し。。
あとから植えたものは巻いてくれるかな〜?