2012年06月11日

干しタケノコと水メンマ

昨日は佐世保のジャンベチーム「AFO」のタニヤンの復活祭、「タニヤン祭り」に行ってきました。
アフリカンのライブぎっしり!な、アフリカンナイトで盛り上がり
おいしいレオさんと地球屋のごはんも食べて、楽しかった〜〜!



NOB FARMも出店させていただきました。
乾燥させたものの袋詰めが進んでなかった「干しタケノコ」と、
いい感じに発酵してきた「水メンマ」の初登板でした。

P1050771.JPG


「水メンマ」、聞きなれない名前でしょう?
はい、私がネーミングしました。

P1050774.JPG


メンマって作れないかなー?と調べてみたら
アク抜きしたタケノコを水に浸けて発酵させて、切って、塩をまぶして乾燥させて、
使うときに、水で戻し塩抜きして、戻したものを甘辛く煮たものが、メンマ。(ハーハー)
聞いただけでタイヘンそうです。


で、地球屋けんたろー君に教えてもらったのですが、「塩水に漬ける」。
台湾などでは発酵段階で干さずに保存食として使ってるそうです。

やってみましたところ、5月初めに漬けたものをひと月近く経って食べてみると、いける!
発酵が進んで酸味があります。そのままでも酒のつまみになりそう。
野菜炒めやみそ汁など気軽に使ってますが、アジア風の料理にすごく合います。


切り方で食感が違って、繊維に沿って切る(縦切り)「シャキシャキタイプ」と
繊維と直角に切る(断面切り)「やわらかタイプ」の2種作りました。


焼うどんに入れたら一気にタイかどこかの感じ?ナンプラーも入れてアジアンな味になりました。
タイ経験者のノブさんが「タイの屋台の味がする」と言いました。
ナンプラーと相性がいい!

070.JPG


そのほか、トマトソースのパスタに入れたり、あんかけの具に、中華風スープ・・

今日はサニーレタスがたくさんあったので、水メンマをこま切りにして肉みそ風にして、
葉っぱでくるんで食べたら、葉っぱたくさん平らげました。

P1050768.JPG

P1050769.JPG

ごはんも一緒にくるんで。
にんにくをきかせて、八丁味噌+白みそに甘みを加え、オイスターソースとディッピングソース(甘いチリソース)、酒 が入ってます。



発酵させるとうまみが出ますね。
最近、発酵先輩ヨーチさんにいろいろ訊いて、豆乳ヨーグルト、甘酒、塩麹、味噌、などなど作ったりして発酵づいてます。

適温と時間が加わると菌の働きで別のものになるのが不思議です。
味噌なんか、塩と大豆と麹を「混ぜたもの」だったのに、数か月して開けてみたら「味噌」になってるんだもんね〜。不思議だな〜。おもしろいな〜。



干しタケノコは前に紹介しましたが、
この一袋40g=水煮タケノコ約600g分!
料理方法入ってます。


★水メンマは「シャキシャキタイプ」500円、「やわらかタイプ」600円 です。(値段の違いは、やわらかのほうがたくさん入ったので。)

★干しタケノコは一袋400円です。

★野イチゴジャム残りわずかですが、あります。

ご希望の方はご連絡ください。配達時にお届けします♪
定期便のお客様以外の方もお気軽にどうぞ。




余談

雨の日にホリホリしてスタンプもつくったのだ。消しゴムはんこ楽し〜♪

P1050772.JPG






posted by egri at 23:08| Comment(4) | 商品紹介
この記事へのコメント
この前はありがとー! 干したけのこ、げんが 「あの味!あの味!」てすごいプレッシャーかけてくる(笑) たけのこに目覚めてくれて嬉しいなあ。 えぐさんのぶくんさんきゅー! 大事に食べるー!!(そしてハンコ、、、めちゃくちゃかわいい)
Posted by はーちゃん at 2012年06月12日 23:01
はーちゃんげん君、こちらこそありがとう!
干しタケノコなんか子供に人気で、いろんな子がかわるがわる試食食べにきてた。
子どもがおいしいって食べてくれるとうれしいね。
しっかりふやかして食べてね〜♪
Posted by egri at 2012年06月13日 18:48
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: