ゴーヤ〜
いんげん〜は、まだ発展途上中
ズッキーニ〜
いっとき元気なかったが復活してきた
なす
ぬ!コウロギの餌に?!
まだまだですな
伏見甘長とうがらし
ししとうです。辛くないです。素揚げさいこ〜
セニョリ〜タ
お嬢さんピーマンです。甘いです。スライスでサラダもおいしい
ミニトマト
成りはじめより甘くなってきました。皮はちょっと固い
下にはバジルが。
トマトはこないだの大雨から調子がよくない。
里芋の草取りがいまだに終わらず。
草取りして藁を敷いたところは元気よく育ってます。
里芋の根元の土に丸いマシュマロみたいなキノコがたくさんあったそうだ。
オニフスベと勘違いしたノブさんが、またしても
「焼いて食う」
と、持って帰ってきましたが
オニフスベを一度だけ目撃したことある私は
「オニフスベと違うぞ、こんなに小さくないし、さわった感じが違う」
なんかコリコリした芯がある感じ。
切ってみた。
なんだこれ
中の緑灰色のは胞子のようだ。その周りはゼラチン質のようなものが囲んでいる。
調べたら、これはどうも「スッポンダケ」の一種らしい。その幼菌。
熟す(?)と表皮を破って中の胞子がにょきっと出てくるらしい。
なんかそれがすごく臭いらしい。
ちなみにその姿がスッポンのようであるという他に
英名では「淫らな」という意味の名のつく、ようするにあれですな、あれに似てるんだって。プ
その茎のところが筒状になってて、食べられるらしいということはノブさんには言わないでおこう。
その後も草取りの時にたくさん出てきます。
菌糸が伸びてます。
土にもいい感じがします。
お米も成長中!