旧正月おめでとうございます!
昨日は地球屋の春節祭ライブで盛り上がり、楽しい夜でした。
今日は畑でウグイスが鳴きました。
畑の帰り、まだ薄明るい西の空に糸のような二日月と、その左上に明るい星、あれは金星かとおもったけど、どうかな。
長いことブログ更新をサボっておりました。
去年の暮れからずーっと、なんだか変化の時でして。
慌ただしいような、非日常な日々です。
といいますのも、
なんと、まさかの
NOB FARM、来月 引っ越しすることになりました!
あんなに掘っていたのに!?
はい。あんなに掘って、いまだに掘っているのに。

いちばんの理由は家の老朽化です。
ご縁あって、しっかりした家と、平らな畑と広い田んぼのあるところへ移ります。
これからもNOB FARMをよろしくお願いします。
しかし急な話だったので、今の畑はあっちこっち掘ってる途中・・
転換後1度しか植えてないところとか、まだ転換中のところとか、
やっぱり経過をこの目で見たい!という欲もあり
鹿島の畑も今年まではやります。
新しいところは車で1時間半。
両方の畑をどこまでできるかわかりませんが、できるだけのことをやってみます。
途中の溝を早く仕上げたいところ、ゴミ層にブチ当たってしまい。。
開けてしまったものは仕方がない。
見なかったことにして蓋を閉めることもできないのでした。。
もうここを去るというのにねー。
今日はゴミの層を出すためにお風呂一杯分くらいの土を出しました。
そして現れた黒いゴミ焼き跡からは
ザックザック、出る出る
溶けたペットボトル、錆びた空き缶、プラスチック、瓶 ・・・


決まったところにゴミ食べかすを捨てる
貝塚の頃からのヒトの習性かもしれないけど
いつのまにかゴミの材質が変わって土に戻らんのですわ。
何千年かたったら、むかしの貝塚みたいになるのかもしれないけど
ごらん、2000年頃の人の飲みものオロナミンCだよ、とか。
でも畑の地中にビニールとか瓶とかまとまってあると
微生物が呼吸しくいので出したほうがよいと思います。
ゴミ焼き層のすぐ上には大きめのミミズがたくさん住んで
硬い粘土に小さな穴がたくさんあいていました。
お仕事してくれてるんだなぁ。