2013年09月18日

セニョリータさんの活用法

今年はじめて育ててみたピーマンの「セニョリータ」
見た目はかわいらしい、ペチャンコピーマン。

だけど、お客さんから、「これタネ出すのがちょっと・・」(出しにくい)との声が。

そうなんです。私もじつは(ちょっとめんどくさい・・)と思ってました。
働く主婦は忙しいのです。ぱぱっと料理したいのです。

それとどんな料理に使える?っていう声も多かったので
私はいつもサラダや炒め物や何でも入れてますが

今日はセニョリータピーマンの肉詰め、作ってみました。
こういう、ひと手間多いのは普段めったに作りませんが〜。



まず、面倒な種だし。

これ、思いついたのでやってみました。

瓶のアルミキャップをムギュッと押す。

001.JPG


キャップだけ外したあと、ヘタをつまんで引っ張ると・・

003.JPG

キレイに取れました!
あとはひっくり返してポンポンッとやれば
残りのタネも出てきました。
とても簡単。

ただし力加減はちょっと気をつけないと
強すぎたら勢い余ってピーマンの底まで穴があきそう。
両手を使って、均等に押すのがコツ。


くりぬいたセニョリータに小麦粉をまぶして
今回は鶏ひき肉を使って、
パン粉・豆乳(か牛乳)・卵と、玉ねぎ炒めストック(生のみじん切りでもいい)
塩・こしょうと合わせて、こねたものを詰めました。

焼き目がついたところで
ケチャップとオイスターソース、酒、水を合わせたタレをかけて、蓋をして蒸し焼きにしました。


004.JPG

夏野菜の焼いたの添えて、モロヘイヤとトマトのスープ
夏野菜食べ尽くしです。


セニョリータの肉詰め、セニョリータが肉厚で食感がいいです。

おいしいおいしいと食べていたら
あ!さっきの写真、肉詰め裏返しで肉詰めってわからんやん!
てことに気付いて、残り一個になったのをかろうじて撮りました。

こちらです。

009.JPG

しょぼ!
でもおいしかったです。
posted by egri at 22:21| Comment(0) | 野菜レシピ

2013年08月15日

夏バテ防止に

最近は「暑かねー!」が挨拶のようになってますね。
尋常でない暑さです。

いつも10時には帰るぞ!と思って畑に出るけど
ついつい、あそこもここも、、ってやってたら
今日も気付いたら12時をまわり、、

今日は終戦の日でしたね。サイレン、畑で聞きました。


昼まで畑にいたら必ず夕方、頭がぼ〜〜〜〜っとします。
食欲も徐々に減っていたところに
最近はノブさんが子供のころから食べていたという、冷や汁がブームです。

最近暑くて朝はパンで軽くすませることが多く、みそ汁を作らなくなっていたのですが
味噌が食べたい・・とノブさんが冷や汁を提案。

私は作り方よく知らないので言われるまま材料を用意して
それをノブさんがゴリゴリ・・

材料をすり鉢に入れて擦っていきます。

炒りゴマ 

豆腐

味噌(ノブ母の麦味噌が熟成されて美味しくなってます!)

だし汁(または煮干しの粉末→水)
で溶いていく。

そしてキュウリやオクラやお好みで
青じそは大量に投入。

冷や汁の出来上がり〜!

簡単!


005.JPG


右が普通バージョンで、
左はトマトバージョン(トマトをミキサーかけたのを入れました。トマトの酸味が合います)

奥はゴーヤチャンプルー

夏の食卓だね〜

冷や汁は冷や飯にかけて食べるのがおいしい。

暑くて食欲がないとき、このサラサラ食べやすいのと味噌で食がすすみます。


posted by egri at 23:23| Comment(1) | 野菜レシピ

2012年12月10日

大浦太牛蒡

NOB FARM のごぼうは「大浦太ごぼう」という品種です。


一般に、ごぼうの太すぎるのは敬遠されがちです。
「す」が入る(空洞ができる)のも嫌われます。


ところがこの大浦太ごぼう、ぶっとくって、すが入ります。
種袋の裏の説明にも


「いちばん太いごぼうです。

空洞ができるのが特徴です。」



と書いてある。



え〜。。
もっとふつうのを植えようよー。
と言ったこともありますが


「火の通りはやく、とても柔らかい。
いちばんおいしいごぼうです。」


とも書いてある。
じっさい、見た目によらず柔らかくて味がよい。



で、説明のさいごの方で

「この空洞にひき肉などを詰めて料亭などでは供されます」

とある。

ホントかなー??
と思って忘れていましたが
今日、太すぎて出荷時に切り落とした部分を見ていて思い出しました。



ひき肉はなかったけど
冷凍庫に大豆を煮て粗いペースト状にしたのがあったので
ひき肉代わりに。

ハンバーグと同じようにパン粉、卵、小麦粉、塩と混ぜて
それを厚さ1.5〜2センチくらいに切ったゴボウに詰め

両面こんがり焼いてから
酒と水を加えて、弱火で煮込みました。

仕上げに塩こしょう乾燥バジルとタイム



完成


煮込み「肉(じゃない)詰め牛蒡」

でかいです。一個7×5pくらいあります。

015.JPG



柔らかく、箸でも切れます。

詰まってます。

018.JPG



キャベツも一緒に煮込みました。
野菜のだしが出ていておいしかったです。
鶏ひき肉とかも合いそう!
はじめにゴボウを下茹でするか蒸して柔らかくしてから、具を詰めて焼いてもいいだろうな。
チーズなんかのせてもいいとおもう。



049.JPG


NOB FARMの大浦太ごぼう、よろしくです!





posted by egri at 23:23| Comment(0) | 野菜レシピ