2012年06月13日

もうすぐ夏野菜

梅雨の晴れ間の今日、完熟したえんどうをちぎりました。
春、やわらかな若芽をいただいて、その後グリーンピースとしていただいて
そして今日は次の種としてと、乾燥豆用として。
よくいただきました!


もうすぐ夏野菜が出始めます。
まずはズッキーニかな。


久々のノブだよりです。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


こんばんは。
いつもありがとうございます。のぶです。

今日はジャガ芋を掘りました。とりあえず男爵を掘ったのですが、
豊作という程ではありませんがまあまあでした。

きゅうりも今週になって急に大きくなったような気がします。
今年のきゅうりは自家採種三年目なのですが、
4分の1の株でツルがない株があります。
同じ株からの採種なのに、芽が出てみると一つ一つに個性があります。
ツルの有る無し、節の長さ、成長スピード、味、などそれぞれ違います。

品種の固定にはまだまだ先が長そうです。
しかし、自家採種はおもしろいです。

一番長いきゅうりから採種したのですが、どんなきゅうりが実るのかたのしみです。

posted by egri at 23:09| Comment(0) | ノブだより

2012年04月03日

菜の花づくし

最近うちでは、主食は菜の花です!ってくらい、菜の花を食べてます。

端境期、菜の花で乗り切ってます。

飽きないように、いろんなことやってみてます。



002.JPG
菜の花パスタ


003.JPG
菜の花としいたけ、もちきびの温サラダ



味噌汁スープ炒め物卵とじ蒸す焼く和える・・・

和え物は胡麻和え、酢味噌和え、白和え、味噌マヨ和え、ナムル・・

ついには今日は漬けてみた。白菜漬けの要領で漬けたのと、あとピクルスにします。美味しいのか?

でも、白菜の菜の花は甘くておいしい!食べ飽きません。



定期便のお客様には、種類が少なくてご不便おかけします。

いつもありがとうございます!



それでは、今週のノブ便りです。




*****************




最近、晴れた日にスコップをふるうとTシャツになります。

モンシロチョウが飛び始めました。あいつら早速イチャついております。

もうすぐチビ青虫が現れますね。

僕は見てないですが、燕が来たそうですね。

カエルがいつも鳴くように鳴りました。

彼らは反復音につられやすいようです。

ストーブに火を入れるのも三日に一回になりました。



何が言いたいかと申しますと、



春がきたーっ!



春、それは恋の季節! 麗らかなる季節、歌でいえば滝廉太郎の花とか、春の小川とかのあの感じ。

萌ゆる季節、ノブは燃ゆる季節です!、って何に? 春のすべてに!



ハイテンションでスミマセン。実を言うと冬が終わったのが嬉しいのであります。



4/4は二十四節季では「清明」です。すべてが清らかなる季節です。

日光の感じも今が一番好きなんですが、クリアーな色合いとでもいいましょうか。



元気モリモリですが、葉境期で野菜は少なめです。


・・・・(以下、野菜の説明)



********************



春が来て、虫もノブも嬉しそうですね!



003.JPG




posted by egri at 00:31| Comment(0) | ノブだより

2012年03月29日

春春春!

最近は晴天続きで気持ちがいいです。

畑の草も勢いが出てきました。

まだ小さな玉ねぎの苗が草に埋もれそうなので、せっせと草刈りしてます。

しかし、、苗まで切ってしまいそうで、ややこしい~~~!



谷から聞こえてくるウグイスの声のなかに

どう聞いても

「ヒューーー・ダイジョウブ!」って鳴くのがいて

思わず「ソダネ!」と返事してしまいます。



ずっと同じ姿勢で背中が痛くなったので

そのまま畔にはまって寝っ転がったら

ふかふかヒンヤリ草のベッドだ〜〜


雲が流れていくのを眺めてたら

背中からエネルギー注入完了!てな感じがしました。

花粉が去ったのかな?やっと春満喫してます。


008.JPG

↑エンドウ豆の苗と草たち


最近、山の麓(祐徳神社近く)に新しく畑を借りて

ノブ社長は大忙しです。

それでは今週のノブ便りです。




*************



畑では菜の花が旬を迎えています。

よくトウが立つといいますが、トウとは花芽のことで、

株全体としての成長が止まり、花芽に栄養を集中させます。

結果、トウはグングン伸び、他の所は硬くなっていきます。

ですから、トウ(花芽)は一番オイシイところとも言えます。

ネギやニンニクもそうで、ネギのトウも天ぷらなど美味しいと聞きます。



葉物野菜は本葉が出た後に一定の寒さにあたり、

その後温度が上がるとトウ立ちします。

積算温度なのではっきり何度以下などは言えないのですが、

季節はずれの寒でもしっかり冷えれば、

小指の丈程の大きさでもトウ立ちしてしまいます。



昔から農家はトウ立ちの遅いものを残そうと努力してきました。

今年も葉物を何種類か自家採種しようと思ってますが、

その辺もしっかり考えておこうと思っています。



016.JPG

↑今日のお庭。本文とはカンケイありません。






posted by egri at 00:01| Comment(0) | ノブだより