ものぐさの私ですが、なぜだか梅干し作りだけは以前から好きで
作り始めてもう8年?くらいかと。。
たぶん、梅をちぎるのが好きなんだと思います。
ちぎるとか、拾うとか、摘むとか・・・そういうのに燃えるみたいです。
育てるのは、苦手です。。
鉢植えとかすぐ枯らすし、私用のミニミニ畑を作ってるのですが、なんだかいつもしょぼいです。
それはさておき、
NOB FARMの梅干し、去年漬けた分は終了しました。
ありがとうございました。
去年のこの時期は引っ越しやら親族の結婚式やらでバタバタして、あまり多くは漬けられなかったのでした。
今年はどうかな?
今摘み頃を見計らっているところです。
なるだけ熟したほうが柔らかい皮の梅干しになるのです。
乞うご期待。。
野草摘みがおもしろくてたくさん摘んでます。
先日はスイカズラの花とヒメジョオンの花を摘んで、それぞれ20度のアルコールに漬けました。
初めてやってみてますが、これは化粧水になるそうです。
香りよく肌にもいいそうですよ。
ヒメジョオンは空地とかどこにでも生えてる雑草だけど、花をよく見るとかわいいです。
スイカズラも花が小さくて気が付きにくいけど、意識してみると山のあちこちに生えてる蔓性の植物です。
きちんと二輪ずつ並んで咲くところが律儀ですね。
黄色と白の二色で咲くのかと思ってたら、はじめは白で咲いて日がたつと黄色になるそうです。
甘い香りを放って虫たちを誘ってます。
「いらっしゃ〜い」と言ってるようです。なんか色っぽい。
野草は朝摘んだほうが良いそうです。
確かに朝のみずみずしいうちに摘んだほうが効きそうな気がしますよね。
スイカズラを探して入った朝の森。
いろんな植物たちが皆、日の光を少しでもたくさん浴びようと絡まりあっています。
物言わず動かず、に見えて実はどっこい静かに日照権を争う戦いが繰り広げられていました。
↑最近よく見る変わった顔の虫。